2015年12月16日水曜日

教祖130年 祭愛媛教区仕上げの集い 報告

 愛媛教区布教部は1129日(日)松山市の愛媛教務支庁において「教祖130年祭 愛媛教区仕上げる集い」を開催し、169名が参加した。
 神田教区長の開講あいさつの後、中腰治夫先生(双名島大教会長・香川教区長)が「ご恩報じとおたすけ」と題して講演、教祖の御守護を身に感じながら、残り2カ月をがむしゃらにつとめさせていただこうと締めくくった。
 昼食後、感話の発表があり、越智氏「もう一歩前へ」、伊藤氏「私にもできそうなにをいがけ」、河野氏「教祖130年祭へむけて」の3名が登壇し、この度の年祭にかける思いと実動を発表した。引き続き「DVD愛媛教区の動き」を上映し、閉講挨拶で「この行事を通してまだ間に合うという気持ちになれた。年祭当日に感激の涙をながしましょう」と呼びかけて終了した。」
中腰講師
会場左の様子

(西宇和支部報1月号より転載)
 11月29日「教祖130年祭愛媛教区仕上げの集い」が開催されました。その時の中腰治夫先生の講演を聞いて心に残ったことを記させていただきます。
 前回(120年祭)の反省から、この度の年祭は積極的に受けることから始めようと、諭達第3号を頂戴するために歩いておぢばがえりされたとの事でした。やはり受けるところからなのだなあと改めて気づかせていただきました。
 先生ご自身の体験として何度も大きな節を越えておられました。アメリカの高速道路での正面衝突、キッチンハイター誤飲事件、身上お手入れ。その中で悟られたことは「親神様は必ず逃げ道を用意して下さっている」ということ。そして「絶対に不足はしない。少なくとも不足の言葉は出さない」ということでした。
 不足については、教区団参の時にも中山慶純修養科主任先生から「不足をすると袋に穴があいているようなもので、いくら勤めても徳がたまらないのです」と教えていただきましたが、この度は腹の底に治まったように思いました。
 今は成人の旬。成人とは親の思いに近づくことで、やはりにをいがけが大切である。にをいがけは絶対に無駄にならないということを、実例を挙げながら教えて下さいました。後で必ず芽が出る。そこで出なくてもよそで出る。私にでなくても後に続く人に出る。信じて続ける事である。
 私たちが一所懸命になった時に、教祖の働きが見えてきます。残り60日がむしゃらにつとめさせていただきましょう。一所懸命になった時に教祖の働きが見えてくるのです。年祭当日に感激の涙を流そう!と結ばれました。私としては、「まだ間に合う」という気持ちにさせていただいて本当に良かったと思っています。
感話 越智氏
感話 河野氏
感話 伊藤氏
宇摩
新居浜
道前
今治
越智
松山北
松山南
松山東
松山西
喜多
西宇和
東宇和
宇和島
寮生
4
7
21
7
13
25
16
13
15
15
3
7
18
5
(入口記)

2015年9月8日火曜日

AED 設置しました。

8/31 教区会館ロビーにAED(詳細はこちら)を設置致しました。

また9/31常議会にて担当者より研修会を開催致しました。

書記

2015年6月28日日曜日

バリデーション研修会 6月28日

 6月28日 教務支庁二階にテーブル席180、椅子席50を用意の元、福祉部主催によるバリデーション研修会を開催させて頂きました。講師には関西福祉科学大学教授を務められる都村尚子氏をお迎えしました。
 239名の方が参加され、また著書の販売では80冊余りが購入され、著者である都村先生が購入された本に一冊づつサインをされていました。
 午前の講義ではバリデーションとはどういうものかを、ご自身のバリデーションとの出会いを元に分かりやすく説明されました。午後は、実際に都村先生が介護施設で入所者を相手にバリデーションを使ってコミュニケーションをとっておられるTV番組のビデオを見てから、いくつかの手法の実際を二人一組のロールプレイングを使って実習しました。
 当初の予想を大きく超える参加があった裏には、認知症・介護の問題は、今の時点でそれぞれが抱える問題となっていなくても、数年後には自分の家族や大切な人に関して関わりのある問題であるという意識をもっておられる方が多くおられるのだと言うことが伺いしれました。

なお、バリデーションとは何かについては、
を参照してください。
—三宅—





2015年5月31日日曜日

ようぼく成人講座教区研修会報告

布教部は5月30日教務支庁において、ようぼく成人講座教区研修会を開催し、51名が受講した。
今回は、午前中6人制ねりあいにおける司会のポイントを映像を交えながら学び、午後はかがやきプログラム十全の守護身の内に学ぶ~愛媛版最新バージョン~を実際に行った。


—入口—

2015年4月30日木曜日

バリデーション研修会

4月28日、バリデーション研修会を開催させて頂きました。
102名の参加を頂きました。
お道とバリデーションというテーマで巽信行先生をお招きして開催させて頂きました。

巽 信行先生


 バリデーション研修会のイントロとして本田政広さんが、ご自身の体験を元にお話されました。

—ミヤケ—

2015年2月13日金曜日

立教178年度ひのきしんスクール「人づきあいの基本」報告


愛媛教区布教部は1月30日教務支庁において 
ひのきしんスクール「人づきあいの基本 -聴くこと・伝えること」を開催
73名が受講した。


武内正美(ひのきしんスクール運営委員)

★ひのきしんとは

★講義 人づきあいとおたすけ












宇都宮民(元南海放送アナウンサー)

★演習 聴くこと・話すことの基本













岡田節子
(元JALキャビンアテンダント・社会福祉士)

★ コミニュケーション力を高めよう






―入口―

2015年1月29日木曜日

教育フォーラム 若年層のネット事情

2015年1月29日
愛媛教区 道の教職員の集い主催による
 教育フォーラムが教務支庁を会場に開催されました。

今回は、スマホやタブレットなど青少年の多くが使うようになってきた機器をつかってのインターネット(ネット)利用が日常的となっている現状の中で、どのようにそれに向き合っていったらいいかということについて、プレゼンテーションや質疑応答などを通して理解を深めました。


—三宅—